![]() |
![]() ![]() |
![]() |
■ 研修対象 | 新入社員 |
■ 研修期間 | 3日間 |
■ 研修目標 | 「プロジェクトとは何か」を理解するとともに、実践に欠かせない 「コミュニケーション能力の育成」を図る。 (プロジェクト・マネジメントへの意識付けは新入社員のときから) |
日程 | テーマ | 内容 |
1日目 |
オリエンテーション | PMリテラシとは、5つのキャリアビジョン |
プロジェクトとは何か | プロジェクトの定義、プロジェクトライフサイクル プロジェクトマネジメントとリーダーの役割、状況対応能力 |
|
プロジェクトマネジメントの対象 | メンバー全員の参画、プロジェクト組織、マネジメントスタイルの違い マネジメントサイクル、プロジェクトの成功条件、CMM(ソフトウェア能力成熟度モデル) |
|
2日目 | プロジェクトマネジメントの技法 | 作業計画(WBS)と役割分担、コスト(費用)計画とコントロール アーンドヴァリュー(EV)分析、リスク分析と対策方法 新しいシステム構築プロセス、「ねらい」の品質・「できばえ」の品質 |
プロジェクトマネジメント能力 | 問題解決能力と問題解決技法、知識と知恵、創造力の解放 コミュニケーション能力、コミュニケーションが成り立つ条件 チームワーク(参加の3状態)、ITコンピタンス・ピラミッド |
|
3日目 | プロジェクトで動くということT | メンバー管理と動機付け、命令からモチベーションへ 科学的管理法、人間関係論、行動科学、自らのリーダーシップ・スタイルを知る |
プロジェクトで動くということU | コンセンサストレーニング(自己認識と他者理解)、人間洞察 『妥当解』を見出す、折衝力(ポリティカル・スキル)=「押す」「引く」「離れる」 プロジェクトメンバーに必要な知識と能力 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |